
スマホの普及でユーザーの検索行動が大きく変化して、情報を発信している私たちと、それを受け取るユーザーとの間にものすごい『ギャップ』が生じています。😱
今、情報の検索はほぼスマホ📱で、
それにともない、いわゆる感情をそのまま検索キーワードとするような検索行動がとられることが増えてきたからです。
例えば、虫歯などで歯が痛む場合、
今までだと「歯 治療方法」とか「歯 痛み 原因」、
「歯 痛み 鎮め方」という感じで検索されていたのではないでしょうか。
🔴ところが今は、感情をそのまま検索ワードとして使用し、「歯が痛い」とそのまま検索したりするようになっています。
「歯が痛い」ってただの文句ですよね(笑)😅
🔴では表題にしたダイエットがうまくいかないと思われる人がどのようなワードで検索しているか?ですが、それは
「痩せない」
そう、ただ「痩せない」で検索しているんです。
普通は「痩せない 原因」「ダイエット サプリメント」など原因とか対策を探す感じなのではないかと思います。
(もちろんこういうワードでの検索がなくなったわけではありません)
言われてみると何だと思うかもしれませんが、でも言われるまで気が付かなかったりするんです。
だって「痩せない」ってただのつぶやきです。😳
こういうのを「感情検索」といいます。
つまりこういうのがどんどんギャップとなって、あなたの情報は見つけてもらえなくなってくるんです。
こういう傾向はSNSでの情報検索にも現れてくるでしょうし、スマホならではの検索方法はもっと増えてきます。
そしてすでに検索エンジンはこのようなユーザーの検索行動に合わせた考え方になっています。🎯
今まではサイトを探すというユーザー行動だったのが、今は質問に答えてくれる情報を探すという行動になっています。
これらのことで何が言えるかというと
情報を発信する私たちはいかにしてユーザーに見つけてもらうか、ここに注力していかないといけないということです。
今まではいかにして知ってもらうということが重要でしたが、
これからは「ユーザーの求めるコンテンツ」を作ってそれを「見つけてもらう」ということが重要になってきます。
これは検索エンジンに限ったことではなくSNSにも言えます。
ところが実は情報を発信している者の大半がこの変化に気が付いていないんです。
逆にユーザーの検索行動とのギャップを埋めて攻略できれは、あなたの集客力を一気に高めることも可能になります。
そこでですが、
最新のユーザーの検索行動や、どういったワードで情報を探しているかと言ったデータやリサーチ方法、集客力を強化させるノウハウがあるのですが知りたいですか?
集客力を一気に強める考え方です。